<とかじり小四郎 ― あとがき ―>
全部お読みくださった方、もしいらっしゃいましたら、誠にありがとうございます。
北条義時さんは私のお気に入りキャラ(キャラじゃないって!)で溺愛しています。
色々とご苦労されていらっしゃる方で、
また色々と黒い噂も流れてらっしゃる方ですが、
黒かろうが白かろうが、義時様への愛に変わりはありません。
北条義時、江間義時とは? 人物像
ご存知、北条政子さんの弟くんです。
通称、小四郎。
「四郎」ではなく「小四郎」なのは、北条四郎時政の子だからですね。北条四郎って呼んでしまうと、時政なのか義時なのか分からんからです。
でも実際は、彼は北条四郎なり、北条小四郎なりは呼ばれたことはほとんどないはず。江間小四郎が彼の通り名。北条の土地の隣にある江間に早々に分家済みだったからですね。
義時さんは、その父である時政さんが失脚して(つーか失脚させて)伊豆に幽閉となり、執権職を継いだ時に、江間義時のまま執権を継いでいくことも出来たはずなのですが、何故か北条の名で繋がっていくんですね。
この辺り、調べが足りていないのでよくわからないのですが、(吾妻鏡だと相州とかで呼ばれてるから、どっちかわからない)北条の方が良かったのかなぁ?
もしくは、名字はあまり気にしてなかったのかな。単に所有してる土地の名前だしね。正式な姓名は、平義時ってことになるしね。そういえば、政子さんも本当は戦前くらいまで平政子と呼ばれていたという噂を聞きました。それが何故か北条政子になったんですね。「北条」ブランドが余程強いということか。
初代執権が北条時政なので、義時さんも北条になったとか?
姫の前との結婚と起請文
さて、義時さんは何人かの女性と結婚をしていますが、その中で目立ってて私がお気に入りなのが、権威無双の女房「姫の前」さん。
北条重時くんを生んだ方です。朝時くんもです。もう一人姫も産んでます。
それから、京に行った後も男の子を二人産んでます。
頼朝のお気に入りだってことですが、吾妻鏡によると、その彼女に義時さんは一年間もちまちまと文を送り続けたようです。
吾妻鏡には、以下に記述されています。
一一九二年、九月二十五日。甲午。
姫の前と称する幕府の官女が、今夜初めて江間殿の邸宅に渡った。これは比企籐内朝宗の息女で、時に、権威無双の女房であった。格別に(頼朝の)お気に入りで、また容姿がとても美しいという。ところが江間殿がこの一、二年の間、彼女にひかれて頻りに消息を書かれたが、一向に受け入れられなかったところに、将軍家(頼朝)がこのことを聞かれ、離別をしないとの起請文を取って、(義時のもとへ)行くよう、その女房に命じられたので、(姫の前は)起請文をもらい受け、結婚の儀に及んだという。(現代語訳『吾妻鏡』より)
結婚の時に「別れないよ」って起請文を書いたと残っているのがスゴイことですよね。
なんですけど、その後「比企の乱」が起きて、義時さんは攻め手の大将として比企を滅ぼさなくてはならなくなります。おそらくその時に(記録には残っていないけれど)姫の前は離縁して、子ども達を連れて縁戚を頼って京へと向かいます。
その時に京に行った子どもというのが、北条重時くん。(お兄ちゃんの朝時くんが京に行ったのかどうかはわからないのですが、その後朝時くんは鎌倉で無事に元服してます)そして、妹の竹殿。
そして京で、姫の前は源具親さんという和歌の三十六歌仙と結婚するんですね。妄想しか出来ませんが、色々な葛藤があったことと思います。
起請文をしたためたのに、姫の前と離縁してしまった義時さんがお気の毒で・・・。
じゃあ、比企を滅ぼさなければ良かったじゃないか、となりそうですが、時政さんがドスンと後ろにいて「おい、小四郎、攻めて来い」と言われたら、きっと逆らえなかったのではないかと。
それでも、姫の前の父はこの比企の乱の時に既に死去していますし、頑張れば離縁しない方法もあったのではないかとは思うのですが、姫の前が納得しなかったんだろうなぁ。
ま、全て私の妄想ですけどね〜(笑)
何かと妄想をかきたてられるお二人なので、また彼らはテーマに書いて行きたいなぁと思っています。
以上、長くなりましたが、お付き合いいただきまして、ありがとうございました!!!
よろしければ「読んだよ」
ポチッとお願いします m(_ _)m
初めまして。なろうユーザーネーム・夜野うさぎと申します。
なろうの方では、これは投稿されていなかったので、こちらにお邪魔しました。
とかじり小四郎と姫の前のやり取りが可愛らしくて、私の持っているイメージも一変してしまいました(笑)
姫の前が源輔通を生んだのが、比企氏の変の翌年ですので、その直後に離縁し京に行って再嫁したと考えられます。
実はwiki記事ですが、変の時、殺害された人名に朝宗が無いということで、やはり義時は妻と義理の父を何らかの形で守ったのだろうって妄想しています。
そして本当は、別れたくなかったけど、別れざるを得なくなってしまったのかなと。結果、気性がかわり、以降は容赦ない人物になったり。
ともあれ、楽しく読ませていただきました。ありがとうございます。
それと最後にお願いですが、リンクいただいてもよろしいでしょうか?
https://mypage.syosetu.com/458450/
夜野うさぎ様
こんにちは、初めまして。メッセージありがとうございます。
体調崩しておりましてお返事が遅くなってごめんなさい。
「とかじり小四郎」など読んでくださってありがとうございます。
義時はあまり良いイメージを持たれないことも多いのでそれを払拭したくて書きました。
比企の変。本当ですよね。別れざるを得なかった二人だけど、実は・・・って私も妄想しています。簡単に敵味方に分かれてしまう時代だからこそ、主従の縁と親子や夫婦の縁、その狭間に立たされた恋人のことを考えるとロマンが広がりますよね。
リンク、はい、もちろんです。こちらからもと思うのですが、どのようにしたらいいでしょうか?小説家になろうかこちらのページか。古い人間だもので最近のルールやマナー知らなくて(^^;
あらあら、大丈夫ですか? と言いたいところだけど、私も風邪気味で……。
急に寒くなったから、鼻水とかズルズルしてます(笑)
姫の前の再婚相手は、義時とも頼家とも繋がりが見えないのですが、変のあとすぐに再婚してるので、何かの伝手があったんだろうなって思ってるんですがねぇ。
「いいか、姫の前を避難させるだけなんだから夫婦の振りだけで、手を出すなよ」みたいな(笑)
姫の前が、変の翌年産んだ輔通は実は既に身籠もっていた義時の子で、もう一人の輔時も母は姫の前じゃ無くて別の女性の子で、義時と姫の前は純愛だったらいいなぁ(無理矢理にでも純愛にしたい人)
はい。妄想です。ありがとうございました。
リンクの件、ありがとうございます。早速、リンクを貼らせていただきました。
確認用→ https://yoruno-usagi.net/links/
※タイトルバナーの竜の模様(logo.jpg)を勝手に使わせていただきました。もしまずければご一報ください。
私の方はしていただけるなら嬉しいですが、リンクのページをお作りになられていないようなので
、どこか適当なところにでも貼っていただけると嬉しいです。
できれば「小説家になろう」の方がメインで更新しているので、そちらにしていただけると嬉しいです。
これからも、よろしくお願いします。( ・ω・) _ _))ペコリ
何度もごめんなさい。
リンク先は、やはり、うさぎの森の方へお願いします。飛んだ先がなろうのマイページじゃ、やっぱり変だと思うので。
了解しましたー。「小説家になろう」実はあまり使い慣れず、どうしていいのかよくわからず(^^;
夜のうさぎさん、お風邪気味なのですね。お大事になさってください〜
私のは、まぁ持病のようなもので、数日程死んでおりましたが今はほぼ復活しました。ありがとうございます。
姫の前の再婚相手は確かに直接の繋がりがなさそうですよね。
義時さんは前後に何人かと結婚していますが(させられている?)、でも私も純粋に恋愛できたのは姫の前とだけだろうなーなんて妄想してます、はい。
リンクありがとうございます。リンクページ作りましたのでそちらからリンクさせていただきました。好き勝手書いちゃったので問題ありましたら書き直しますのでお知らせくださいね〜。
ではでは、今後ともよろしくお願いいたします(^▽^)/