すみません〜
更新、お返事滞っております。
梵天&金剛、書いていました。
2週間で原稿用紙180枚分。
そうしたら右手の指にひどい痺れ……
これは、腱鞘炎?
掃除機かけられないわ、ダンボール持ち上げられないわ
ひどいと箸すら握れない。
というわけで、ちとお休み中。
でも痛みに波があるようで、
今ちょっと大丈夫そうなのでポチポチとな。
メッセージなどなどありがとうございます。
少々お待ちくださいませ(;;)
すみません〜
更新、お返事滞っております。
梵天&金剛、書いていました。
2週間で原稿用紙180枚分。
そうしたら右手の指にひどい痺れ……
これは、腱鞘炎?
掃除機かけられないわ、ダンボール持ち上げられないわ
ひどいと箸すら握れない。
というわけで、ちとお休み中。
でも痛みに波があるようで、
今ちょっと大丈夫そうなのでポチポチとな。
メッセージなどなどありがとうございます。
少々お待ちくださいませ(;;)
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 頼朝・北条好きFanSite「あづまがたり」 All rights reserved.
こんにちは
大丈夫ですか?腱鞘炎、辛いですよね
私も楽器やってる関係で腱鞘炎なったことあるので、辛さわかります〜
よく休めてくださいね!あまり無理はなさいませんように!
佐倉さま、ありがとうございます〜
楽器演奏されるんですね。素敵〜。バイオリンとかでしょうか?鍼灸師さんに「集中しやすい人は腱鞘炎と、あと歯の食いしばりが多いから気をつけるように」と言われました。健康第一ですね。重時さんのように(?)まったりと生きねばですね。ありがとうございます!
こんにちは。お返事お気遣いなくお願いします
文才ないので、長くてうだうだなので、お時間のあるお暇なときにでも暇つぶしに目を通して頂ければ幸いです。
手は大丈夫ですか?集中力あるのは羨ましいですね〜!私全然なくって。バイオリンは憧れますが、できませーん。普通にピアノと吹奏楽楽器です。あと何故か尺八。普通じゃなかった…。
静岡県ご出身だったんですね。うわあ、鰻とか美味しそうですね。富士山も見えるんでしょうね、いいなぁ。あ、だから義時のしょんないっていう方言、ご存知だったんですね。しょんないって、可愛い言い方でちょっとときめきます。伊豆あたりとか、文豪とも関係深いし、いいところっぽいイメージです。
義時の離婚は、流石に実家滅ぼされたら女性の方の気持ちもありますし、仕方なさそう(笑)私、義時が好色でも別に構わないけど、なんとなく色恋沙汰には不器用であってほしいので、女性扱い下手だと嬉しい。悲しんでる女性への扱い、政村スマートそうだもの。
あと、マジメに書くと、伊賀の方の乱って、なかったんじゃないか、という説もあって、(本で言えば三浦一族の研究とか鎌倉幕府の転換期とか)もしそうなら、失脚しそうな政村を守りきったのが三浦義村になるらしくって、そりゃ恩義に感じてたら、離婚したり名前の村の字を変えたりしないなー、と思う。政村の子孫結構村の字の名前多くて、政村の奥さんへの愛情だけではなくて、義村への恩義なんじゃないかな、と思ってる。
義時と比企家にはそういうのないから愛情だけではしんどかったのかも。義時も微妙にメンタル弱いところあるし。義時はそこが可愛いからいいんだけど。やまの龍様の義時ホント私好みで嬉しいです!
重時の小説、是非購入致しますね。イザヤ!鎌倉の他夫婦も楽しみです。あら、お仕事増やしちゃった。
ではでは。ご自愛くださいませ。
桜さん、こんばんは。
お返事遅くなってごめんなさい。不在しておりました。
尺八が吹けるなんて渋くて素敵! 桜さんは吹奏楽だとトランペットなどの管楽器を担当されてたのでしょうか。篳篥とかも憧れているのですが、管楽器は肺活量的に私には無理そうです。
せめてもお琴を……などとも言ってはみたいのですがそれも難しく。昔はピアノを習っていましたが(そのせいで、キーボードも力込めて叩いているようでした)、今は沖縄の三線をたまに練習してるくらいです。三線は簡単に音は出るのですが、やはりBEGINとはなにか響きが違う(当たり前)
私は静岡県出身ですが家康公のお膝元だったので、伊豆には年に一度家族旅行で行っていた程度です。なので方言は適当で(^^;ごめんなさい。
義時は私も「必要だったから結婚してた〜」的なイメージがあります。親に言われたから。将軍にすすめられたから。子を育てなきゃだから・・・みたいな。
政村の子孫の名前、そうなのですね〜。泰時とか途中で頼朝にもらった名前をかえちゃってますけど、昔は今よりずっと名を大事にして意味を持たせて繋げていたのでしょうね。浪漫ですね。
伊賀の乱はどうなんでしょうね。皆必死で自分の権利をかちとろうと戦って、結局は勝者がどうにでも出来る部分なので事実はわからないのでしょうが、そんな混迷の中で自らを保ち続けた泰時も政村も本当只人じゃないなーとは思います。あ、重時も(笑)…ということは、やっぱり彼らの父親である義時がすごいってことでしょうか。
重時の小説、ご親切にありがとうございます(;;)児童用に書き直すことも考えつつ手がつけられずにおりまして…申し訳ない。とりあえず、細々と日々の更新を再開するところから頑張ります〜。ああ、イザヤ忘れてた!